益子焼 小鉢 12cm 鯨皮釉 米紋

益子焼の伝統釉、鯨皮ってご存じですか?
本皮とか皮鯨と呼ばれるハリハリ鍋の具材の
鯨肉に似ているからこんな名称になりました。
縁の濃い飴は、器を丈夫にもするようです。
そんな鯨皮の地に米紋をデザインしました。
青磁釉の一筆描きは、素朴な出来ばえです。
益子焼の一番の魅力は、ポッテリした生地。
火に弱い土だから仕方なく厚手に作ります。
そんな偶然が作り出した美しさです。
また益子で採れる芦沼石や籾殻の灰などの
原料が、濱田氏の好んだ柿釉などとなります。
大地の恵みが益子焼を作り出したようです。
益子を代表する鯨皮の小ぶりな内に反った鉢。
太陽の恵みを使ったお料理にピッタリです。

江戸末期から始まった益子焼。明治から続く
窯元井上製陶所。5代目敏一氏が昔どおりに
真面目におおらかに作りました。

#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#益子焼

商品番号 TD-KB040-WR
サイズ径12×高さ3.5cm
重 量190g
産 地
益子焼

販売価格:1,100円(税入)

数量
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ