益子焼 中鉢 15cm 柿釉 丸笹紋

益子焼の柿釉。江戸末期の創成期から作られ
ている赤を帯びた茶褐色の、伝統的な釉薬。
この素朴な風合いと豊かな色合いに、赤絵や
流掛・抜絵を加えるなど、モダンな意匠を
凝らしたのが濱田庄司です。益子焼と柿釉を
世に送り出しました。
そんな益子焼も今では、柿釉の器を焼く窯元
すっかり少なくなりました。手間と費用が嵩み
今更と言われるようになったようです。
でも素朴で柔らかくてきれいな焼き物です。
なんだかホッする落着いた普段使いの器。
気取った出来は、益子焼らしくありません。
ちょっと鍋を装ったり、肴や煮物を盛ったり。
毎日使う何気ない食器が益子なのでしょう。

江戸末期から始まった益子焼。明治から続く
窯元井上製陶所。5代目敏一氏が昔どおりに
真面目におおらかに作りました。

#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#益子焼

商品番号 TD-TB050-KM
サイズ径15×高さ4.5cm
重 量300g
産 地
益子焼

販売価格:1,650円(税入)

数量
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ