高山誠 麻地 型絵染 カタツムリ 黒額

型絵染ご存じですか。芹沢銈介氏が有名です。
まずデッサン。次にひと色ごと、渋紙に写し
切り抜いて型紙をつくります。仕上げは生地や
和紙に一色ごと染料をさして絵になるのです。
古くからある着物や和雑貨で発展した、染色
技法のひとつです。
そんな手法でカタツムリを染めました。手織り
麻生地に濃紺でノッタリと二匹のデンデン虫。
触角の先の目もクルリンと染め上げました。
昔から子供たちに親しまれた、動きの遅い
ユーモラスな巻貝。なんで蝸牛なのと訊ねると
『なんか可愛らしいやろ。ゆっくりしか動け
へん。大きいのにやられてまうけど。僕は
弱いもんの見方や。』京都弁でした。そんな
正義の味方の染色家、高山誠氏が染めました
人間国宝稲垣稔次郎氏に師事した、高山氏。
市立美大を卒業後、染色に明け暮れました。
好んだ山野の草花。自然を愛し染めました。
#型絵染
#染色
#季節の花
#季節の花を楽しむ
#手染め
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#日本の手仕事
商品番号 | KT-AH045-KB |
型絵サイズ | 幅12×高さ13.5cm |
額サイズ | 幅14.1×高さ15.8×奥行2cm |
重 さ | 195g |
染 色 | 高山誠 |
販売価格:8,360円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声