益子焼 中鉢 15cm 青釉 丸笹紋

益子焼はポッテリした厚みと素朴な温かさが
特徴です。そんな益子焼の代表的な青磁釉に
笹紋を描きました。無地のノッペラしたのは
つまらないです。だから手作り手描きの井上
製陶さんにオリジナルをオーダーしました。
手作りの良い所は、たくさんじゃなくても
受けて頂けます。でもその度に出来上がりは
少しずつ違います。だから同じものは何処にも
ありません。唯一の器を作っているのです。
ロクロを引き高台を削り素焼き。糠白を施釉
笹の絵を描き丸くパラフィンでマスキング。
青青磁を施釉すれば窯焚き。手の動きや素材
気温など、いつも変わります。こんな工程で
作った、15cmの中鉢。取り皿におかずに
一番重宝する便利なサイズの和食器です。
仕上がりは手作りの景色がいっぱいな厚手の
素朴で温かな益子らしいの焼き物です。
江戸末期から始まった益子焼。明治から続く
窯元井上製陶所。5代目敏一氏と奥様がが昔
どおりに、真面目におおらかに作りました。
#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#益子焼
| 商品番号 | TD-TAB050-NM |
| サイズ | 径15.4×高さ4.3cm |
| 重 量 | 255g |
| 産 地 | 益子焼 |
販売価格:1,650円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声





