小鹿田焼 黒木昌伸 窯 特 大皿 42cm 刷毛目打ち掛 白

いい仕事してます。
看板商品として40年程前、先々代
黒木利保さまの頃買い求めました。
でも今では見かけないサイズです。
堂々とした1尺4寸の特大皿。
利保さまは滋賀で修業をされました。
だから蹴轆轤も時計回り。
白い刷毛目の渕に櫛目で波が引かれ
青と飴釉薬を打掛していいます。
これだけ大きいものを蹴轆轤で引くのは
息が続かず、熟練と体力がいります。
当時は蹴轆轤で2斗瓶や大皿などの
大物も小鹿田で焼かれていました。
時代とともにコンパクトになりました。
その分技が消えるのかもしれません。
江戸の時代と同じ方法で作られました。
民窯の里小鹿田。
黒木昌伸窯の作品です。
商品番号 | TO-OS140-HU |
サイズ | 径43.3×高8.7cm |
産 地 | 小鹿田焼 |
販売価格:41,800円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声