砥部焼 貞山窯 マグカップ 8cm 唐草

腰の丸いU字型のマグカップ。縦長の湯飲に
指2本通せる、大きめのハンドルを付けた形。
胴には砥部焼独特の濃淡溢れるの唐草模様が
帯のように一筆書きで描かれています。
砥部焼は昔から厚手の出来ばえ。戦後、民芸
運動の柳宗悦、浜田庄司、富本憲吉各氏等の
影響で、丈夫さの象徴としてポッテリとした
作風になったようです。ですから多少手荒に
扱っても割れにくい。使ってよしの器です。
そんな砥部焼は、真面目な家族が作る貞山の
マグカップ。冬冷めにくく、夏温くならない
保温も使い勝手のひとつです。
用の美を体現した、どこかなつかしいカップ。

河井寛次郎氏の系譜、貞山窯岩田製陶所。
「用の美」を求める陶工、貞夫・健二両氏が
手作り・手描きにこだわった、砥部焼です。

#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#砥部焼
#日本の手仕事

商品番号 TC-UMG027-G
サイズ11.5×径8.5×高さ9cm
容 量200cc
重 量250g
産 地砥部焼貞山窯

販売価格:2,200円(税入)

数量
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ