益子焼 小皿 12cm 青釉 丸笹紋

益子焼らしい器が少なくなりました。肉厚で
糠や飴、柿に青色の、ほのぼのとした食器。
地味だけど、ホッコリする容姿の焼き物。
作ってもらおうと、井上製陶所さんにお願い
しました。益子焼の糠青磁釉。丸い窓を抜き
笹の絵を描いた小皿、作って頂きました。
益子特有のポッテリした仕上がり。懐かしい
素朴な益子焼の小さなお皿です。
ちょっとした副菜や取り皿に。益子の青釉は
少し白を混ぜたような千種色。赤や白、黄色の
食材が映えます。トマトに鮪、玉子やカボチャ
ポテトサラダにこんがりお肉もきれいですね。
うつわの演出、楽しんでください。美味しさも
レベルアップすると思います。どこか懐かしい
器は新鮮で斬新。古くて新しい益子です。
江戸末期から始まった益子焼。明治から続く
窯元井上製陶所。5代目敏一氏が昔どおりに
真面目におおらかに作りました。
#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#益子焼
商品番号 | TD-KS040-NM |
サイズ | 径12.4×高さ2.5cm |
重 量 | 165g |
産 地 | 益子焼 |
販売価格:770円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声