袖師窯 小皿 10.5cm 市松 さび

市松模様の地味だけど目を引くな豆皿です。
白と鉄さびで、1寸の四角が生真面目に並び
なんだかチェスの盤のようにも見えてきます。
だから和の器なのに、どこの国から来たのと
問いたくなるような不思議な出来栄えです。
なにを盛るといのかAIに訊ねてみました。
鮪のお刺身、おひたしとミニトマト、練り切
だし巻き煮物などの画像が提案されました。
なるほど、和菓子の練り切りですか。さすが
目で食する楽しさを教えてくれるお皿です。
昔からの広い工房で、新たな意匠が生まれ
送り出されています。粘土や釉薬の材料も
工房で調合します。こんな技術があるから
創作も成り立っているのだと、痛感します。
センスのよさが溢れる山陰の銘窯、袖師窯。
古くて新しい進化を続ける焼き物の里です。

開窯から140年余り。用の美を求め続ける
用の美を求め続ける布志名焼の五代目袖師窯
尾野友彦さんと手仕事集団の作品です。

#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#袖師窯
#日本の手仕事

商品番号 TF-KS035-IS
サイズ径10.5×高さ1.7cm
重 さ105g
産 地
袖師窯

販売価格:1,760円(税入)

数量
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ