龍門司焼 茶碗 中 12cm 三彩

三彩の焼物。古くは唐三彩や奈良三彩、また
正倉院など、歴史的に有名なものがたくさん
あります。こうした三彩を作るのが龍門司焼。
このやさしい乳白の色を出す原料の鉱物は
地元で取れた石。火山灰でできたようです。
でもこの下処理が大変。なにせ自然の原料は
色んなものが混ざています。ひたすら異物の
鉄分等を刀で丁寧に一つずつ取り除きます。
こんな苦労があって、三彩のやさしい地肌が
焼けるのです。これって究極の手作業です。
時間の掛る準備のお陰で、皆さんのお手許に
お茶碗をお届けしています。
自然の恵みとそれを使いこなす知恵と技。
そんな手間が作る優しくおだやかなお茶碗。
ご飯が美味しく思えるのも、なるほどです。
日本の職人さんは、自然に逆らわず美しくて
丈夫なものを作ってきました。そんな一品。
大地が醸し出す、優美な茶碗です。
歴史と大地が育てた薩摩焼の茶碗屋集落。
川原史郎・竜平様と陶工皆で紡ぎ育てる
龍門司焼企業組合の作品です。
#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#薩摩焼
#龍門司
商品番号 | TS-MW040-WJ |
サイズ | 径12×高さ6.2cm |
重 さ | 200g |
産 地 | 龍門司焼 |
販売価格:4,950円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声