木と漆 給仕盆 27cm 弁柄 象谷

象谷塗りって、作り方を考案した人物の名前に由来します。
マモコダケから取れる、マコモズミの黒が塗られています。
昔はお歯黒や眉墨などに用いられていたようです。
表面は手ノミでザックリと。一見不安定に見えますが、
なかなかどうして。
茶托やお皿が滑りにくく、とても実用性に溢れています。
黒色は時間とともに、下地のべんがらが顔をだして
ほんのり薄朱くなってきます。
モノトーンでシャレた塗りものです。

香川の漆器は、10回程度漆を塗ります。
昔と変わらない製法は、丈夫で長持ちする
讃岐の知恵が塗り重ねられているのです。

商品番号 sk-kb-09-bz
寸法(cm)27×1.8
重量285g
産地香川の漆器

販売価格:6,600円(税入)

数量
大きさの参考にして下さい。

お手入れ方法は、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=kbRp2CZf214
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ