雲善窯 大皿 21cm うぐいす茶
濃い青と淡い青が複雑に混じる大きなお皿。
平らな底部に渕が立ち上がった、和と洋を
合わせたような形。お箸のお料理も、ナイフと
フォークやスプーンのお料理にも似合います。
うぐいす茶はアースカラー。ビビットな食材を
際立だせる、黒子のような存在です。
でもパスタやハッシュドビーフも映えそう。
きっと手づぅりの器の素材も、食べ物と同じ
大地の恵だから、相性がいいのでしょうか。
香りで感じ目で楽しみ、舌で味わうお食事。
だから色々な感性を、大切にしたいものです。
どうせ毎日食べる食事。それな、らいつも
楽しく・美味しく・にぎやかにしませんか。
不味公の代から260年余。号と印を賜った
山陰の古窯は今、10代土屋知久氏が作陶。
布志名焼、雲善窯の作品です。
#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
商品番号 | TY-OS070-UC |
サイズ | 径22×高さ2.5cm |
重 量 | 455g |
産 地 | 益子焼 |
販売価格:3,300円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声