益子焼 中皿 15cm 柿釉 三流し

中皿に黒釉を施し、柿釉を流し掛けしました。
ツヤツヤの黒地に渋い柿色の流れが絶妙の色合い。
かの濱田庄司氏も好んで手掛けた、黒と茶の手法。
今でもハットするほどおしゃれで綺麗なお皿です。
益子焼は厚手でポッテリしたできばえ。だから素朴で
力強い。益子の土と釉薬のおかげなのです。
そんな益子焼の窯元、藍色をモチーフにする井上
製陶さんが作りました。昔と同じ材料と作り方で。
頃合いの15cmの中皿になりました。取り皿盛り皿に
お使いください。玉子焼、ふろふき大根盛って下さい。
自然な色合いのお皿は、控え目だけどお料理を
さりげなく引き立ててくれます。食事のひと時を
おだやかに、テーブルでむかえてくれます。これぞ
至福の夕餉。どこか懐かしい食器は新鮮で斬新。
古いけど新しいアイテムです。
江戸末期から始まった益子焼。明治から続く
窯元井上製陶所。5代目敏一氏が昔どおりに
真面目におおらかに作りました。
#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#益子焼
商品番号 | TD-TS050-KS |
サイズ | 径15.3×高さ2.8cm |
重 量 | 250g |
産 地 | 益子焼 |
販売価格:1,320円(税入)
こちらの商品をご購入されたお客様の声